※この記事は約 4 分で読めます。
暖かくなりましたね!各地では桜の花が咲いているようです。
気候が暖かくなると野菜や果物も美味しくなり、そして安く買える!
今日注目したいのが「きゅうり」です。我が家は家族みんなきゅうりが大好き!
きゅうりが好きな方も多く、好きな野菜ランキングで1位のトマト、2位のジャガイモに続き3位!
さっと塩で味付けをしてマヨネーズで食べるもいいですが、浅漬けもおススメ!
きゅうりってどんな栄養があるか知ってますか??栄養も一緒に学び、美味しい浅漬けも紹介していきます♪
きゅうりの旬
そういえば、きゅうりの旬って知っていますか??
きゅうりの旬は6~8月!夏野菜のイメージですが梅雨の季節も美味しいんですね!
出荷は3月中旬~!きゅうり生産地1位は宮崎県だそうです。
きゅうりの栄養
きゅうり | 栄養(100gあたり) |
---|---|
カロリー | 16kcal |
βカロテン(ビタミンA) | 210μg |
ビタミンC | 11mg |
ビタミンK | 46μg |
カリウム | 220μg |
100gは約きゅうり1本分です。1本食べても16kcalだけなんてヘルシーですね。
他にも!
脂肪を分解する「ホスホリパーゼ」
脳梗塞や心筋梗塞の予防する「ピラジン」
食欲増進の効果が期待できる「ククルビタシン」
も栄養素に含まれています。脂肪を分解するなんて魅力的☆
美味しい浅漬け
カロリーも低くてダイエットにいいきゅうり!
私がこれまで食べて美味しかった浅漬けレシピと、気になるレシピを紹介していきます。
♡材料2つ簡単きゅうりの浅漬け
材料2つ 簡単きゅうりの浅漬け by ありかん
砂糖と塩だけでしっかり味が付きます!甘めであっさりとした浅漬けが簡単に作れます!
注意したいのが1時間くらいつける!ポリ袋にきゅうりと砂糖、塩を入れたら空気を抜いて袋を閉め、揉みこんで冷蔵庫に入れてください。
美味しすぎで無性に食べたくなりますよ♪
♡ほんだし「こんぶ」で作る浅漬け
味の素/ほんだし こんぶだし 8g×7本入り
|
味の素が出している顆粒だしで作る浅漬けです。スティックタイプなので簡単に作れます!
スティック1本と塩小さじ1、5cmくらい切ったきゅうり2~3本をポリ袋に入れます。
あとは空気を抜いて袋を閉じ、揉みこむだけ☆
10分で味がしっかり付いて美味しいんです!短時間でできるのでもう1品にもおススメな浅漬けレシピ。
♡久原のあごだし浅漬けの素
久原 あごだし 浅漬け 150g×12個【3ケースまで一個口の配送料でお届け】くばら 久原醤油 浅漬けの素 漬物
|
今cmで話題の久原のあごだし。浅漬けの素が発売されたので買ってみました。
だしが3袋入っていました。切ったきゅうり2本分とだし1袋をポリ袋に入れて空気を抜いて袋を閉じ、
揉みこんで30分冷蔵庫で冷やすだけ!
実際食べてみましたが・・・とても美味しい!!!!まだ1回しか作ってませんがリピート確定です!
だしが小袋で分けてあるから分量間違えがないので初心者でも簡単に作れます!
♡まるでマクドナルドのピクルス??
ヘルシー!すぐできるきゅうりのピクルス by かばぽん
浅漬けじゃありませんが、きゅうりレシピで気になっているのがこれです。
マクドナルドのピクルスって美味しいですよね!市販じゃ買えないので作ってみたいです。
噂によるとマックの味にそっくりとか!簡単に作れるのでぜひ試してはいかがでしょうか!
という訳で、胡瓜レモン浅漬け。
単純に胡瓜に塩を振って薄切りにしたレモンを混ぜるだけ。胡瓜5本にレモン1個。浅漬けというより油分の無いマリネって感じですが、箸休めには良いですよ。
今回、ハイビスカス塩を遠慮がちに使ったのでボンヤリした味に。残りにもう少し塩を降って馴染ませよう。 pic.twitter.com/1RtrtECICf— さとたえ/まつうらたえこ (@tae_sat3) 2017年2月27日
まとめ
きゅうりは
・脂肪を分解や脳梗塞、心筋梗塞予防にもなる
・低カロリーで美味しい
・浅漬けは簡単で美味しい
ヘルシーだからお腹がすいたらきゅうりを食べましょう♪歯ごたえもあって満腹感が補われます!
ビールのおつまみでも美味しいですよ!
おススメは久原の浅漬けの素、お求めやすい価格で本格的な浅漬けが出来るので一度は食べてほしいです!