※この記事は約 5 分で読めます。
2日間の出張を終えて帰ってきた旦那。
2日分の衣類を洗濯し、干しているとピンクのワイシャツに広範囲のシミが!!!!!
本人に聞くと「ウーロン茶をこぼした」
どう見てもこぼしたレベルじゃない!頭から被った?ってくらいのすごい広範囲のシミが付いていました。
普通に洗濯して落ちなかったのでワイドハイターとナノックスを入れて30分つけ置きした後洗いましたが、
これでも取れない。
お気に入りワイシャツなので着れなくなるのは嫌だ!
クリーニング店へ持っていきましたが、個人店舗もチェーン店も断られました。
理由は「色物だから保証できません。」
もう、切望的していたところふと思い出したのがこのツイートでした。
洗濯槽の洗剤どれつかってもここまでにならなかった、、、。ちろさんに教えてもらったシャボン玉石鹸の威力!たった数分でこのざまよ。数時間後が楽しみだw pic.twitter.com/2X0djghJxw
— 152cm@3時間が限界 (@chi152cm) 2016年10月3日
まったく関係ないのですが、私の中で『シャボン玉石鹸はすごい』というイメージがあったので、
ディスカウントストアでシャボン玉石鹸の【酸素系漂白剤】を購入して使ってみると…
あんだけウーロン茶シミまみれだったワイシャツが綺麗になっていたんです!
しかも色落ちせずに!!!
前置きが長くなりましたが、とてもよかったので紹介します。
お茶のシミの原因
そもそもお茶ってシミになるの??と思いませんか?
お茶は水に溶けやすい「水溶性」の汚れの一種です。
なので、紅茶や緑茶のシミは、水洗いと台所用洗剤の組み合わせだけで取り除ける場合がほとんどなのです。
しかし、だからと言って、シミをそのまま放置していてはダメ。
紅茶や緑茶に代表される水溶性のシミは、時間が経つと酸化して「漂白のシミ」に変化しやすいのです。
そうなってしまうと、水洗いだけでは落とすのが難しく、漂白処理をする必要になります。
なるほど!だから今回ウーロン茶をこぼした後、そのまま3日放置しちゃったので頑固なシミになってしまったんですね…
いつの間にかバッグの中で水筒からお茶漏れた〜。シミシミ (泣)。 pic.twitter.com/EoFEim9oKN
— カパカパONE🐻 (@kapaking) 2015年1月28日
お茶シミもこれで解決!酸素系漂白剤
さて、そんなシミを色落ち無しで綺麗にしてくれたシャボン玉石鹸の酸素系漂白剤♪
酸素系なのでツーンとした嫌な臭いがせず、色柄もののお洗濯にもご使用いただけます。
洗濯やシミ抜きだけでなく、食器や台所用品の除菌・除臭や、ベビー用品の漂白・消臭・除菌、塩素系漂白剤が使用できないステンレス水筒の茶渋・コーヒー渋の漂白にもご使用いただけます。
今回は裏の説明通りに2リットルのお湯(50℃)に大さじ2杯漂白剤を入れて溶かし、ワイシャツを入れて30分つけ置きしました。
あとは洗濯機ですすぎと脱水!それだけできれいに!
簡単ですし、これ赤ちゃんにも安心して使えるんです!
それくらい安全なので赤ちゃんがいるママにすすめたい!!
また、洗濯以外でもキッチンの排水溝やまな板、こびり付いたお茶の茶渋も取れるなんてすごいですよね!
残念な感じに黄ばんだ私の白シャツ(´・ω・`)真っ白に復活✨
☆2Lの熱湯にそよ風大さじ2、酸素系漂白剤小さじ2を溶かして、シャツを入れて、冷めるまで何回かかき混ぜました👌#Twitterお掃除班 pic.twitter.com/oTzi24XJXi— ふれんちろーすと (@FrenchRoast919) 2017年4月6日
【閲覧注意】一年ぶりぐらいに酸素系漂白剤で洗濯機を洗ったら大変なことに、、、 pic.twitter.com/WJLLlFROoo
— やな (@sumusumu333) 2017年3月23日
ヤカンが汚れてたので酸素系の漂白剤につけてたら浸かってる部分だけやたらと綺麗になった pic.twitter.com/qG6O7e0Ra8
— 御神楽涼庵(Kubo) (@mikagura_ryouan) 2017年3月19日
一度はやってみたかった
酸素系漂白剤のつけ置き!
木綿の衣服が多いから、塩素系だと生地が傷んじゃうから、有難いです
ちとした難点はオキシドールの香りが残る場合もあり
でも、塩素系の漂白剤よりも臭いが無いからいいね pic.twitter.com/jnjacE8x1U— くくるかん (@uxmal4875) 2016年10月26日
旦那のくさ~い枕を洗ってみた
さて、シミ抜きで嬉しくなった私が次に洗いたいと思ったのが
旦那の枕!枕が臭くなる原因は
・頭から首周辺から出る汗や、汗と一緒に分泌される皮脂に含まれる物質
・常在菌という体表面に無数の菌が存在し、悪い感染力のある菌からバリアのように守ってくれているますが、この常在菌が汗などをエサに繁殖するときニオイ物質を作り出す
さらに30代以上の男性の頭皮にはジアセチルという加齢臭が!
友人のパパさんは2歳の娘さんに「お父さん臭いから嫌だ」と言われたそうです…
そんな臭いが付いた枕も【酸素系漂白剤】でしっかりとれました!!
まず、お風呂の浴槽に枕が漬かる程度のお湯をためて酸素系漂白剤を大さじ5杯入れて
枕をざぶざぶ洗って30分つけ置き!
あとはすすぎと脱水して干すだけ!簡単ですし、つけ置きした後の水を見ると…
恐ろしいほどの汚れが!こんな枕に寝かせてたなんで申し訳ないくらい…
しっかり乾かすと臭さも汚れも綺麗に落ちましたよ!
※洗う前に手洗いしていい枕か必ずチェックしてください。
まとめ
私も今回でお茶がシミになることを初めて知りましたし、
これがきっかけで酸素系漂白剤に出会えてよかったです。
しかも洗濯や掃除など1回少量でいいのでコストパフォーマンスもいい!これからこの酸素系漂白剤を常備したいと思います!